今野良– Author –
今野良
代表紹介 今野良
医師 (自治医科大学卒業)
医学博士 (東北大学)
Prof. Ryo Konno, MD, PhD
臨床医・研究者としてのキャリアと実績
所属・学会・研究員
自治医科大学総合医学第2講座(産婦人科)教授
日本産婦人科学会(専門医)、日本婦人科腫瘍学会(専門医)、日本産婦人科内視鏡学会(理事、技術認定医)、日本臨床細胞学会(専門医)、日本エンドメトリオーシス学会(理事)、日本婦人科がん検診学会(2012年学術集会長)、日本美容内科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本産婦人科医会、日本医学旅行学会
Asia-Oceania Research Organization in Genital Infection and Neoplasia (AOGIN アジアオセアニア生殖器感染および腫瘍研究機構、日本代表理事、2017年東京大会会長)
Aesthetic &Anti-Aging Medicine World Congress(世界美容・アンチエイジング医学会)
Wold Endometriosis Society (世界子宮内膜症学会)
NPO子宮頸がんを考える市民の会(理事長)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究班員
独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター(UNIBIOHN)客員研究員
-
美容医療ーエビデンスを基に
腟ハイフについて エステと美容医療における評価 日本と海外
今回は、HIFU(ハイフ)の中でも婦人科形成といわれる領域の腟ハイフについて記します。情報を日本(日本語)と韓国(韓国語)と欧米(英語)で検索しました。 エステにおける腟ハイフ 日本では、美容エステサロンで腟ハイフを提供している施設は増加... -
ウェルビーイング 健康、ダイエット
GLP-1受容体作動薬と肥満症 糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病 アルツハイマー うつ 免疫
皆さんの「健康と美」の重要なテーマの一つに肥満対策があると思います。GLP-1受容体作動薬と呼ばれる肥満症治療薬が注目されていることはご存じでしょう。既にご自分で使用している、あるいは友人・知人が使用しているという方もいるかもしれません。こ... -
医療・医学
周りの存在に感謝と尊厳をもって接するー臨床研修、解剖実習、動物実験
医学・医療というのは、科学や学問の進化に伴って、発展すると思われがちですが、それは一つの側面にすぎません。臨床の現場では、常に患者さんと接していますが、そこには誠意と思いやりに基づくコミュニケーションが必須です。「オレはできる」とか、... -
美容サロン クオリティを上げよう
HIFU(高密度焦点式超音波)健康被害調査の内容 厚生労働省、経済産業省、消費者庁への働きかけ
消費者庁の消費者安全調査委員会が、HIFUの健康被害を調査して、消費者安全法第 23 条第1項の規定に基づく事故等原因調査報告書を厚生労働大臣、経済産業大臣、消費者庁長官あてに、その結果と意見書を提出しました。それを受けて、前のブログの厚生労... -
美容サロン クオリティを上げよう
【サロンの経営者・オーナー・マネージャーの方へ】医師免許を有しない者が行ったHIFU(高密度焦点式超音波)ー厚生労働省からの通知 厳しいです
厚生労働省からの通知というのは法律に比べて強制力は劣りますが、実際には、都道府県に対して強い指導力を持っています。普通はわかりにくい文章で書かれていることが多いのですが、今回はとても明確で、わかりやすいので、あえて原文のまま記載してみ... -
NEWS
年末年始の営業について
2024年12月28日から、2025年1月5日まで、休業いたします。 皆様、年末年始のご多幸と健康をお祈り申し上げます。 -
私たちの信念ービジョンとミッション
私たちはエビデンスに基づいて、適切な情報とアドバイスを提供します(前半)
健康食品やサプリメントは医薬品ではないため、病気の治療や予防を目的としたものではありません。頭の中ではわかっていらっしても、毎日のように繰り返されるテレビのCMやネット情報を見るたびに刷り込まれてしまった情報は信じてしまいがちです。例え... -
私たちの信念ービジョンとミッション
私たちはエビデンスに基づいて、適切な情報とアドバイスを提供します(後半)
健康、美容、美容医療、医療・医学、予防医療、ウェルビーイングのいずれも巷には膨大な情報があります。でも、気をつけてご覧ください。健康食品のCM、美容外科のSNS上での宣伝、エステのキャンペーン、偏っていませんか?情報が歪んでいませんか?本当... -
美容サロン クオリティを上げよう
【サロンの経営者・オーナー・マネージャーの方へ】お客様のためのリスクマネジメントとクオリティマネジメントー認定証を発行します
専門家である医師と美容関連資格保持者が協力して、監修、コンサルタント、顧問としてお役に立つことを目指しています。施術の各ステップにおける高度な技術を有し、講師として指導する専門家が技術的な解説を行います。一方で、そのステップや選択する... -
美容医療ーエビデンスを基に
切らない美容医療は安全?効果はどうなの?本当はどうなの?ご相談ください!
美容医療として、注入(フィラー)療法やレーザーが人気ですが、違いはどこにあるのか?本当に有効で、安全なのか?どのクリニックを選択すべきか?ホームページを見ても、実際にカウンセリングを受けても、判断は難しいようです。しかし、プロが見れば...