今野良– Author –
今野良
代表紹介 今野良
医師 (自治医科大学卒業)
医学博士 (東北大学)
Prof. Ryo Konno, MD, PhD
臨床医・研究者としてのキャリアと実績
所属・学会・研究員
自治医科大学総合医学第2講座(産婦人科)教授
日本産婦人科学会(専門医)、日本婦人科腫瘍学会(専門医)、日本産婦人科内視鏡学会(理事、技術認定医)、日本臨床細胞学会(専門医)、日本エンドメトリオーシス学会(理事)、日本婦人科がん検診学会(2012年学術集会長)、日本美容内科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本産婦人科医会、日本医学旅行学会
Asia-Oceania Research Organization in Genital Infection and Neoplasia (AOGIN アジアオセアニア生殖器感染および腫瘍研究機構、日本代表理事、2017年東京大会会長)
Aesthetic &Anti-Aging Medicine World Congress(世界美容・アンチエイジング医学会)
Wold Endometriosis Society (世界子宮内膜症学会)
NPO子宮頸がんを考える市民の会(理事長)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究班員
独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター(UNIBIOHN)客員研究員
-
美容医療ーエビデンスを基に
美と健康 トラブルを避け安心な将来を
「健康と美」というのは誰しも欲しいものであって、特に女性にとっては年齢にかかわらず、大きなテーマです。最近は中高生の時から化粧に興味を持ち、若いうちから、エステ、美容外科とエスカレートする方もいるようです。中には、その施術や治療の過程で... -
予防医療 グローバルなおすすめ
日本の子宮頸がん患者数は今後も増加する どうして?
これまで、産婦人科医を40年努めてきて、女性が産婦人科を受診しにくい、受診したくないというバリアの存在に悩んできました。これは日本の医療の根源から改善すべき原因がいくつかあると思います。私がずっと取り組んできた子宮頸がん予防では、今ではHPV... -
医療・医学
日本公衆衛生学会 2024年10月29-31日
日本公衆衛生学会(札幌)に参加してきました。 https://plaza.umin.ac.jp/jsph83/index.html 札幌は秋の気配が強く、すっかり紅葉が進んでいました。学会は非常に多彩な内容を含んでおりましたが、一方で、私たちの生活に公衆衛生という学問やその成果... -
ウェルビーイング 健康、ダイエット
Femtech+および女性のウェルビーイング展示会 2024年10月17日
Femtech+および女性のウェルビーイングの展示会(東京)に参加してきました。 https://www.femtech-week.jp 女性の心身に関する様々な取り組みがあって、興味深い機会でした。一方で、私たちのような「医療・医学と美」の双方あるいはそのニッチを直... -
予防医療 グローバルなおすすめ
女性の健康のためのHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン講演会 2024年10月11日
「HPVワクチンー子宮頸がん予防のために」と題して、東京都足立区産婦人科医会学術講習会にて講演を行いました。 また、今年度から始まった新しい子宮頸がん検診の方法「HPV検診」について、「女性に、自治体に、そして、産婦人科医」の三方にとって、この... -
私たちの信念ービジョンとミッション
「メディカルコンサルH&B」WEBサイトオープン!
メディカルコンサルH&Bホームページをオープンいたしました。今後、ブログやSNSを通じ、健康と美容について、情報を更新していきますので、今後ともメディカルコンサルH&Bをよろしくお願いします。