インクレチン 内科学 第10版(ぶ厚い教科書です) からの解説

 ホルモンというと脳―下垂体系ー卵巣、甲状腺、副腎などのホルモンが浮かぶかもしれませんが、GLP-1インクレチンという「消化管ホルモン」に分類されています。以下は、インクレチンであるGLP-1GIP(gastric inhibitory polypeptideまたはglucose-dependent insulinotropic polypeptide)について。ホルモン作用メカニズムには、ホルモンの刺激を受けて機能を発するための受容体鍵と鍵穴の関係)の仕組みがあり、いろいろな組織に存在しています。

インクレチンとエネルギー代謝

  • インクレチン(inrectin)
     インクレチンとは消化管由来インスリン分泌促進因子である.
  • 上部小腸などに存在するK細胞からはGIPgastric inhibitory polypeptideまたはglucose-dependent insulinotropic polypeptide
  • 下部小腸などに発現するL細胞からはGLP-1(glucagon-like peptide-1)
  • いずれも、食事(特に糖)に伴い分泌され、膵β細胞に発現する受容体(GIP受容体,GLP-1受容体)を刺激してインスリン分泌を促進する(図12-16-1、上記).インクレチンの膵作用によってインスリンが増加すると,インスリンの同化作用により脂肪細胞への中性脂肪蓄積などが生じ,エネルギー代謝は蓄積に傾く.一方,インクレチンの受容体膵外組織にも発現しており,GLP-1受容体とGIP受容体の組織発現様式は異なる.これらのインクレチンの膵外作用によって,GLP-1とGIPはエネルギー代謝に異なる役割をもっている.

a.GLP-1とエネルギー代謝
 GLP-1受容体は中枢神経系や胃に発現している.高濃度で薬理学的にGLP-1で刺激すると,食欲抑制や胃運動抑制が生じる.その結果,摂取エネルギー量の低下につながる.

b.GIPとエネルギー代謝
 GIP受容体は脂肪細胞に発現している.GIPシグナルが抑制された状態では,栄養素脂肪細胞に蓄積しないで,肝や筋などでエネルギーとして消費される.逆に,増強されたGIPシグナル脂肪細胞への栄養素の蓄積を促進し,消費エネルギー量を低下させる.

ちなみに、図12-16-1にある、DDP-4(Dipeptidyl Peptidase-4 ジペプチジルペプチダーゼ-4)とはインクレチンの分解を行う酵素である。その働きを阻害(反対に作用)するDPP-4阻害薬2型糖尿病治療薬のひとつで、インクレチン(内因性GLP-1およびGIP、自分の体から出るという意味)の血中における濃度を上昇・維持させ、インスリン分泌を促すことを目的に経口投与で使用されている。だんだん、GLP-1に近づいてきましたね。そうです、インクレチンに作用するもう一つの2型糖尿病薬GLP-1受容体(に)作動(する)薬ですね。

どうですか?この記事を挙げた理由は「脂肪を食べると、脂肪が蓄積する」ではないが、「糖を食べると、脂肪が蓄積する」ということを知っていただきたいからです。コラーゲンを食べても、コラーゲンが溜まるわけではない」は、前のブログに書きました。これを知らないでいると、食生活ダイエット誤解だらけ、思い込みと噂に踊らされているだけになっていますよ。

詳しく、お知りになりたい方、さらに、このような体の医学的仕組みを理解したうえでの健康的で適切に痩せるダイエット指導を直接に受けたい方のご質問ご連絡をお待ちしています。

*内科学 第10版 (朝倉書店)のサイトhttps://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=32260

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

代表紹介 今野良 
医師 (自治医科大学卒業)
医学博士 (東北大学)
Prof. Ryo Konno, MD, PhD
臨床医・研究者としてのキャリアと実績

所属・学会・研究員
自治医科大学総合医学第2講座(産婦人科)教授
日本産婦人科学会(専門医)、日本婦人科腫瘍学会(専門医)、日本産婦人科内視鏡学会(理事、技術認定医)、日本臨床細胞学会(専門医)、日本エンドメトリオーシス学会(理事)、日本婦人科がん検診学会(2012年学術集会長)、日本美容内科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本産婦人科医会、日本医学旅行学会
Asia-Oceania Research Organization in Genital Infection and Neoplasia (AOGIN アジアオセアニア生殖器感染および腫瘍研究機構、日本代表理事、2017年東京大会会長)
Aesthetic &Anti-Aging Medicine World Congress(世界美容・アンチエイジング医学会)
Wold Endometriosis Society (世界子宮内膜症学会)
NPO子宮頸がんを考える市民の会(理事長)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究班員
独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター(UNIBIOHN)客員研究員

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次