GLP-1の生物学的機能は何?いわゆる薬剤(受容体作動薬)ではなくGLP-1自体の機能を説明します。
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1、Glucagon-like peptide 1)は、主に小腸のL細胞と呼ばれる内分泌細胞から分泌されます。食事を摂取すると、GLP-1の分泌が促進されます。以下の作用があります。
1. 血糖値調節と膵臓、胃、腸、肝臓への作用
- インスリン分泌促進作用: 血糖値の上昇を感知して膵臓からのインスリン分泌を促進し、血糖値を下げる。
- グルカゴン分泌抑制: GLP-1はグルカゴン(血糖値を上げるホルモン)の分泌を抑制することで血糖値の上昇を抑える。
- 胃内容排出抑制: 食後の胃内容物が腸(食物の栄養は腸で吸収される)へ排出される速度を遅らせることで、血糖値の急上昇を防ぐ。
- 糖新生抑制: 肝臓での糖新生(糖以外の物質からグルコースを生成すること)を抑制することで、血糖値の上昇を抑える。
2. 食欲抑制
- 満腹感亢進: 脳の満腹中枢に作用し、満腹感を感じやすくすることで食欲を抑制する。
3. 心臓
- 心筋収縮力を高め、心拍数を調節する。
- 血管拡張作用や抗炎症作用などにより、心血管系を保護する。
4. 腎臓
- 腎臓の血流量を増加させ、ナトリウム排泄を促進することで、血圧を低下させる。
5. 脂肪組織
- 脂肪細胞に作用し、脂肪分解を促進したり、脂肪合成を抑制したりすることで、体重減少効果をもたらす。
つまり、血糖値を下げて糖尿病を防ぐ、胃腸の動きを抑えて「お腹がいっぱい」にさせ、脳(食欲中枢)でも満腹感を感じる。これによって、たくさん食べられなくなり、食べても太らなくなるという「痩せ」への体調変化が起きるというわけです。
次回、以降もさらにGLP-1の説明をしていきます。
ご質問のある方は、ぜひ、無料相談で直接にお問合せください。
*図は以下の論文から引用 Biology of Incretins: GLP-1 and GIP – Gastroenterology https://els-jbs-prod-cdn.jbs.elsevierhealth.com/article/S0016-5085(07)00580-X/fulltext#fig3
コメント